観光地金沢を1泊2日でツアー体験しました内容をご紹介します。
概略日程:
1日目:
JR金沢駅スタート(午前11時30分)= 兼六園(午前11時50分から70分)= 昼食・兼六園内(午後1時10分から60分)=金沢城公園(午後2時20分から70分)=尾山神社(午後3時50分から40分)=金沢市内ホテル(午後5時)

2日目:
金沢市内ホテルスタート(午前9時)=妙立寺(午前9時20分から70分)=長町武家屋敷跡界隈(午前10時50分から60分)=昼食・ひがし茶屋界隈(午後12時10分から60分)=ひがし茶屋・志摩見学&主計町茶屋街(午後1時20分から100分)=近江市場(午後3時30分から60分)=JR金沢駅(午後5時)

金沢は、小京都の雰囲気を味わうことのできる城下町です。戦国時代から織田信長、豊臣秀吉に仕え、信長、秀吉から最も信頼される武将として貢献し、秀吉の天下統一のための最大の功労者の一人とされています。関ヶ原の戦い後も前田家は、前田利家の息子、前田利長が、外様大名として徳川家に仕え、江戸時代を通じて、金沢城100万石という最大の石高の大名として、徳川家に仕え続けました。

現在の金沢市の古風で情緒のある雰囲気は、長町武家屋敷跡界隈、ひがし茶屋街、兼六園、金沢城公園、など前田家が残した遺構を訪れることで味わうことができます。
金沢市の主要な観光スポットを以下にてご紹介します。

1. 妙立寺:
妙立寺は、参拝者が祈願のために訪れるお寺ですが、一方、金沢城の出城としての役割ももったお寺でした。
徳川家の100万石外様大名であった前田藩は、徳川幕府からの万一の場合に備えて、この寺に出城、砦としての役割も持たせました。寺にある井戸の中には、金沢城に続く抜け道があり、落とし穴のある賽銭箱や、床板を外すと現れる隠し階段、掛け軸の裏側にある隠し扉などの、敵を欺くための仕掛けが多くあります。 茶室は刀や槍が振り回せないように天井が低くつくられています。寺の外観は、2階建てですが、実際は7層になっており、部屋は23、階段は29あります。このように多くのからくりがあるため、別名“忍者寺”と呼ばれています。


2. 長町武家屋敷跡界隈:
長町武家屋敷跡界隈は、加賀藩前田家の上級藩士などが武家屋敷を構えていた地区です。広大なエリアに黄土食の土塀や石畳の路地が続き、江戸藩政時代の情緒ある雰囲気を味わうことができます。

<武家屋敷の庭>
大樹老木が豊かに茂る庭の中に、武家屋敷はゆったりと建てられていました。そのため、この長町界隈は、江戸時代から現代まで一度も大火の被害を被っておらず、当時のたたずまいや風情が今に伝わっています。

<武家屋敷の土塀・石垣>
加賀藩では武士の全てが城下に居住したため、広大な武家屋敷には土塀が長く連なっていました。土塀の内部は砂利でつき固め、堅牢に築かれています。土塀の下部は土台としての石垣であり、丸い河原石を半割にして、反りを持たせながら積み上げています。土塀面を雨から守るため、上部には板屋根を設けています。冬には雪や凍結から土塀を守るため、薦掛けが行われます。

3. ひがし茶屋街:
ひがし茶屋街は、重要伝統的建造物保存地区として、江戸時代に茶屋街として賑わった町並みが保存されています。
お茶屋とは、芸妓が粋で雅な芸でお客をもてなす大人の社交場です。一見さんお断りのしきたりが今も守られています。
江戸時代に建てられたお茶屋の建物を公開する“志摩”で、有料で見学ができ、金沢の茶屋文化を知ることができます。

<見学用茶屋・志摩>
1820年茶屋町創設当初に建てられた茶屋建築で、国指定重要文化財です。これまで手を加えることなく、江戸時代の建屋のままに残っています。茶屋建築は、二階を客間(座敷)とするため、二階部分を高く創り、通りに面して張り出しの縁側を設けているのが特徴です。
座敷回りは、漆で全体に濃い色合いを施しています。

4. 主計町茶屋街:
この茶屋は、金沢の花街の一つです。紅殻格子の茶屋や料亭、石畳の小路が、浅野川沿いに続いています。
浅野川大橋の手前の川沿い一帯は、加賀藩士の富田主計の屋敷があったことから、その名が付けられたと言われています。


5. 近江市場:
近江市場は、金沢の食文化を支える市民の台所として親しまれています。狭い小路に約170店の店が並んでいます。鮮魚店や青果店で買い物ができる他、とれたて魚介の刺身や寿司、海鮮丼、また揚げ物や串ものなどを味わうことができます。

弊社Japan Van Toursは、国家資格を有する全国通訳案内士が、お客様にご同行させていただき、各観光地のご説明をさせていただくと同時に、 移動用車両をご用意させていただき、また旅館・ホテル・昼食・宴会などの各種手配を含め、お客様のお手がかからない、旅行会社としての一貫体制を構築させていただいております。弊社をご利用いただければ、プライベート感があり、自由度のある旅行を体験いただけると確信しております。 弊社のツアーは、少人数2~3人タイプ、4~7人タイプ、8~15人タイプと幅広くご選択いただくことが可能です。上記各訪問地の中からご希望の内容をご選択いただき、お客様にとって最適なツアーを構築させていただきます。